レスキューへの思い。



2010.02.17
先日「ナルトとオレオの幸せさがし」のブログのコメントが荒れて
ついには閉鎖。
そして「wan life」の活動日誌ブログもこれまた大荒れ。
自分のメアドも明かさないで無責任なコメントを入れる「煽り」やら「腹いせ」「嫌がらせ」は許せない行為であると考えています。
ワタシはこのような場面では自分のアドレスを入れてコメントするようにしています。
自分の発言には責任を持つべきだと思っているから。
今日はワタシの「レスキューへの思い」を書いてみたいと思います。
関心の無い方はスルーして下さい。
また長文になると思いますので「げえ~~~~!」っと思う人もスルーして下さいね。
なんせ文章能力に乏しいおばさんなので「はあ??」の部分が目立つと思うのでね(汗
ワタシがレスキューに関心を持ったのは、やはり捨て犬であった「れーずん」を迎えたことが大きく影響している。
だけどいくら関心を持ったからと言って実際にレスキュー活動が出来るようなそんな人間でもなければ
そのような環境でもありません。
一時預かりをしたいと思いながらそれもまだ実現できていないし。
今まで数回捨て犬?迷い犬?を保護したり里親さんを探したりした、そんな程度なのです。
言い訳になってしまうのですが実際家庭生活があるので無理なのです。
要するにワタシにはそこまでの技量もなければ経済力もない。
そんな自分なので時々wan lifeさんへ支援物資や支援金を送らせてもらったり
崩壊現場へ物資などを送ったり企業へ支援の呼び掛けをしたり・・・・・
そう言った間接的なことしかしておりません。
自分の力で愛護センターから1頭の犬だって救い出す能力もないのです。
なのでそう言った事に着手したりご尽力下さる方には純粋に頭が下がります。
それを「あのレスキューはまずかった」だの「失敗だった」の
「送った物資はどうした」「支援金でスタッフの家を建てたんだろう」などとコメントでごちゃごちゃ書いてるのを見ると閉口する。
まあ。。そのようなコメントを書く人が立派なレスキュー活動をじゃんじゃんされていると言うのならば致し方ないし
もっと言うならば建設的な意見を書いてコメントを読む人が
「なるほど~」と思える説得力のある内容を書いて欲しいと思うのだが間違っているだろうか?
基本的にwanlifeさんのどこにそんな疑問を抱くのか理解出来ない。
島田さんが代表の小さな小さな団体さんだ。
ブログ担当のN氏だって携帯に連絡するとすぐに対応してくれる。
いち支援者のワタシの意見もしっかり受け止めて下さる小回りの利くいい団体さんだと思う。
あのコメントの荒れはどうも他の愛護団体の支援者の人が足を引っ張っているような気がする。
どこの団体さんを支持しようがそれは勝手だ。
いいと思うところを支援すればいい。
誹謗だの中傷だのしている時間があったら1頭でも多くの命を救ってもらえないだろうか?
何も出来ないワタシはそんな事を切に願うのである。
それに愛護団体さん同士協力し合ったらもっといいレスキューが出来たりするのではないだろうか?
今回の事にめげずwan lifeさんには今後もレスキュー活動を頑張って欲しいと思います。
ワタシは犬を保護したり一時預かりをしたり・・・
それだけがレスキューだと思っていません。
ブログを通して犬を家族として暮らす様子をネットで発信するのも
間接的にレスキューに繋がっていると考えています。
ワンコと共に暮らす幸せ、楽しさ。
ワンコと共に暮らす責任。
ワンコと共に暮らす切なさ、辛さ、、、、
本当に色々な気持ちを知ってもらう事が出来ると思うのですね。
そしてワンコを「物」ではなく「命」と心から受け止めて欲しいのです。
ネットではそんな事が発信出来ると信じています。
これから犬を飼おうと思っている人、すでに犬を飼っている人。
そんな人が偶然素敵なブログと出会って動物愛護の心が芽生えたらいいな♪と思っているのです。
ついには閉鎖。
そして「wan life」の活動日誌ブログもこれまた大荒れ。
自分のメアドも明かさないで無責任なコメントを入れる「煽り」やら「腹いせ」「嫌がらせ」は許せない行為であると考えています。
ワタシはこのような場面では自分のアドレスを入れてコメントするようにしています。
自分の発言には責任を持つべきだと思っているから。
今日はワタシの「レスキューへの思い」を書いてみたいと思います。
関心の無い方はスルーして下さい。
また長文になると思いますので「げえ~~~~!」っと思う人もスルーして下さいね。
なんせ文章能力に乏しいおばさんなので「はあ??」の部分が目立つと思うのでね(汗
ワタシがレスキューに関心を持ったのは、やはり捨て犬であった「れーずん」を迎えたことが大きく影響している。
だけどいくら関心を持ったからと言って実際にレスキュー活動が出来るようなそんな人間でもなければ
そのような環境でもありません。
一時預かりをしたいと思いながらそれもまだ実現できていないし。
今まで数回捨て犬?迷い犬?を保護したり里親さんを探したりした、そんな程度なのです。
言い訳になってしまうのですが実際家庭生活があるので無理なのです。
要するにワタシにはそこまでの技量もなければ経済力もない。
そんな自分なので時々wan lifeさんへ支援物資や支援金を送らせてもらったり
崩壊現場へ物資などを送ったり企業へ支援の呼び掛けをしたり・・・・・
そう言った間接的なことしかしておりません。
自分の力で愛護センターから1頭の犬だって救い出す能力もないのです。
なのでそう言った事に着手したりご尽力下さる方には純粋に頭が下がります。
それを「あのレスキューはまずかった」だの「失敗だった」の
「送った物資はどうした」「支援金でスタッフの家を建てたんだろう」などとコメントでごちゃごちゃ書いてるのを見ると閉口する。
まあ。。そのようなコメントを書く人が立派なレスキュー活動をじゃんじゃんされていると言うのならば致し方ないし
もっと言うならば建設的な意見を書いてコメントを読む人が
「なるほど~」と思える説得力のある内容を書いて欲しいと思うのだが間違っているだろうか?
基本的にwanlifeさんのどこにそんな疑問を抱くのか理解出来ない。
島田さんが代表の小さな小さな団体さんだ。
ブログ担当のN氏だって携帯に連絡するとすぐに対応してくれる。
いち支援者のワタシの意見もしっかり受け止めて下さる小回りの利くいい団体さんだと思う。
あのコメントの荒れはどうも他の愛護団体の支援者の人が足を引っ張っているような気がする。
どこの団体さんを支持しようがそれは勝手だ。
いいと思うところを支援すればいい。
誹謗だの中傷だのしている時間があったら1頭でも多くの命を救ってもらえないだろうか?
何も出来ないワタシはそんな事を切に願うのである。
それに愛護団体さん同士協力し合ったらもっといいレスキューが出来たりするのではないだろうか?
今回の事にめげずwan lifeさんには今後もレスキュー活動を頑張って欲しいと思います。
ワタシは犬を保護したり一時預かりをしたり・・・
それだけがレスキューだと思っていません。
ブログを通して犬を家族として暮らす様子をネットで発信するのも
間接的にレスキューに繋がっていると考えています。
ワンコと共に暮らす幸せ、楽しさ。
ワンコと共に暮らす責任。
ワンコと共に暮らす切なさ、辛さ、、、、
本当に色々な気持ちを知ってもらう事が出来ると思うのですね。
そしてワンコを「物」ではなく「命」と心から受け止めて欲しいのです。
ネットではそんな事が発信出来ると信じています。
これから犬を飼おうと思っている人、すでに犬を飼っている人。
そんな人が偶然素敵なブログと出会って動物愛護の心が芽生えたらいいな♪と思っているのです。