スポンサーサイト



--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
- |
- |
page top
|
らむ・れーずん・パインの3頭のコーギーと暮らしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]()
|
お知らせです。![]() ![]() ![]()
2011.05.22
みなさんからお預かりしていた支援物資を本日、岐阜市にあります「NPO法人日本動物介護センター」さんにお届けしました。
アオイパパからこの施設が飯館村から避難犬を受け入れているとの情報を頂きました。 代表の方にお会いし色々お話を伺いました。 ネット上で飯館村のペットの避難先に付いてはある団体さんが一任されたとブログで発信していましたが どうもそうではないようです。 「飯館村自体が用意している岐阜県の一時預かり場所」と言うのはこちらの事です。 今一番心配されている原発20キロ圏内一切の立ち入り禁止区域での室内飼いのペットの事を伺いました。 「猫はともかく室内飼いの犬はいないだろう。一緒に避難されています。」との事。 まあ直接見た訳ではないんで手放しで喜ぶわけには行きませんが この方は現地の情報には長けているはず。 ちょっと安心しました。 こちらの施設は放浪犬はほとんどおらず飼い主さんからの依頼による一時預かりばかりだそうです。 大体が外飼い犬で中型~大型犬らしいです。 「小型犬がいたらうちでも預かろうと 思う」と旦那に言ったら 瞬時に却下されました。 「犬はもういらん!」と。 ああそうですか! ワタシ個人としては今後こちらの施設を支援して行こうと考えています。 あっ!大島もですけどね。 今日は清里お泊りオフの日帰り参加の予定の日でした。 やっぱり予定は未定で・・・ 少し前にワタシの車のナビが壊れました。 そして旦那には前から清里行きを頼んであったのに・・・・・ ああ~~~それなのに! ヤツは玉転がしに行きやがりました。 ↑だから本日土砂降り、やったね♪ 来月のスカイオフまでに手っ取り早くゴリラ取り付けまふ~~。
お疲れ様です。
すべての情報が混乱し錯綜している状況も徐々に改善されつつあるように思いますが、その情報も日々変化しているようで、昨日の情報が今日はすでに過去の物になっている事があると思います。 飯舘村のペットの避難先云々の件も、その辺りに行き違いがあるのでしょうか。 いずれにしても「室内飼いの犬は・・・一緒に避難している」の情報は信じたい情報ですし、そのようにあることを願っています。 らむママさん、今日は場所によっては降っていないかもですよ。 少なくともこちらが土砂降りの間、男子ツアーをやっていた浜名湖は「グリーンもだいぶ乾いてきました」ってアナウンサーが言ってましたから。 お持ち帰りになった洗濯物の濡れ具合で、らむママさんの「降りやがれ」パワーの大きさが測れると思います。 あ、でもメンバーさんのあそこでしたら確実に土砂降りに遭っていますね。 Re:らむママさま
勉強不足で行動力なしでお恥ずかしいですが、
らむママさんにはいつも頭が下がります。 かけがえのないペットちゃん達がどうか無事に避難できて少しでも安心して日々が暮らせるようにと思っています。またご協力させて頂きたいと思っています。 あの~、玉転がし、 超おもしろいんですが・・・ 玉転がしが頭から離れないですぅ・・・ 土砂降りの玉転がし、夢に出てきそう・・・ ビディ父さま。
ビディ父さん~~
今被災地は着実に復興に向かってますよね。 ただ福島の原発のところだけがどうにもならない現実に直面しています。 これからはそちらに向けた支援が出来たらなあ~と考えています。 飯館村のペットの避難先云々は色々あるようですがまあ~~どこの団体さんでもいいので責任持って対応して下さればいいんですよね。 昨日、ヤツの洗濯物は「ずっしり重く」とは行かず 土砂降りの場合「一時中断」ってのがあるらしいじゃないですか! 東屋で休んでいたとかですかあ? 「降りやがれ!」の怨念は自らに振りかかり あの土砂降りの中、岐阜の施設に国道を走るはめになったワタシです。 何でやねん??? 悔しい~~~~~! ビディママさま。
ビディママ~~
いえいえ。。みなさんからお預かりした物資があるからこそ!ですよ。 原発の避難区域ではペットや家畜たちのことが後回しになってて本当に心配です。 ビディ父のレスに書き忘れましたが 室内飼いのワンちゃんたちが無事に避難されてるとしたら本当に嬉しいです。 全部ってのはないと思いますがある程度は避難されてるはずだとは思います。 玉転がし、そんなにウケた?(爆 そうかあ~~~~。 土砂降りの時は一時中断するんだなんて! 悔しい~~~ 雷に打たれてもやれ! 生命保険増額してやる!! っと激しい怨念デス。 来月はビディ家はすばらしいところでご夫婦揃って玉転がしですよね。 いいな♪いいな♪ 「晴れますように!」と祈っておきますのでお土産プリーズ♪
日本動物介護センターさんの件、途中でらむママにパスしてしまってスイマセン。
さっそく動かれたんですね。 アチコチ張り巡らせている情報網の中から、身近な所で活動されている団体が見つかって良かったです。 必要な事があればまた連絡下さいね。 アオイ家さま。
アオイ家さん~~
情報をありがとうございます。 本当は先週行くつもりだったのですが体調不良で行けなかったんですよ。 岐阜市もバックアップしているこの施設、なかなかいいと思います。 近くだしねえ~~ 何かと協力させて頂きたいと思います。
あはは!(^o^)丿
>「犬はもういらん!」と。 ああそうですか!< には笑った~~!!!爆! 実はうちも・・こっちの新聞に 避難犬の長期ホームステイの記事が載ってたのよ。 それで書類取り寄せて、夫に見せたら即却下! まさに、そんな感じ(笑) ああそうですか!だよねほんと(笑) ところで・・・室内犬はもういないようなんだ? 猫の事考えると微妙だけど、 犬がいないって聞いたら少しほっとしたね。 もう室内飼いの状況はどうなってるんだろう? 恐くて想像出来ない^^; キートンさま。
キートンさん~~
ブログ読んだよ~~ 笑った! うちも正直今の2匹との相性もあるし簡単には引き受ける事は出来ないんだけど 大人しい子ならなんとかなるような気がして。 ってか、それくらいしなきゃいかんやろ?!って気持ちになってる。 でも北海道の獣医師会ってやっぱり意識が高いね。 先日のセミナーも札幌の友人にお付き合いのある獣医師会の先生から 「是非参加して!」と連絡があったらしいよ。 原発の区域は地域性かな? ほとんどが外飼いってどこかのブログでも読んだ。 実際まだ警戒区域に入れる時も双葉町の人の避難所から無料でペットを迎えに行けるバスが出たけど 行かれた人あまりいなかったし。 「室内に犬を置き去りにしてしまった!」と騒ぐ人もいないよね? 猫でしょう?置いて来てるのは。 またこれから動きがあるみたいなので見守りたいです。 コメントする
この記事のトラックバックURL:
http://biog333rumy.blog55.fc2.com/tb.php/1074-0ac43905
|