--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ママを見つめるSOYちゃんの目の真剣な事。
何かを感じ取ろうと一生懸命なんでしょうね。
クリッカートレーニング、なかなかに難しそう。
1.5秒や2秒って言われましても…。
それでもその数秒が大切なんでしょうけどね。
クリッカー、一度しっかりと基本を学んで応用が出来るようになれば有効なアイテムになりそうですね。
今度、アオイパパも時間を作って勉強してみようかな(^^)
らむママに負けた(笑
もともと教習所でもブレーキが人より遅いと言われた私。まさかこんなところで反応の鈍さがばれてしまうとは・・・(汗
クリッカーの音が大嫌いだったsoyがこんなに真剣になってびっくり!
やはり本を見ながらやるのと実際に教えていただくのは全然違うと実感しました。
以前習っていたオビディエンスも私が忙しくなって中途半端なままだからこれを機にまた一緒に頑張れるといいな♪
アオイパパさんもぜひ!!
SOYママさんに負けた(笑)
私はお願いした時点で定員いっぱいで、反応の鈍さでSOYママさんに負けてしまいました~。
クリッカーで結構トリックを覚えた経験があるのですが、タイミングが重要なんですね。
一度ちゃんとしたところで習わせたいなっ!今度さわりだけでも教えてくださ~い!
アオイパパさま。
アオイパパさん~~
soyちゃん真剣だよね~!
「どうしたらクリッカーが鳴るのか」を必死に考えているところです。
1.5秒や2秒、何故大切なのか・・・
それはやってみれば分かると思うんだけど
犬の動きは早いです。
タイミングがずれたら別の行動を「良い行動」と教える事になってしまうのね。
実際セミナーではみ~んなそんな事やってます(爆
それだけ真剣に動きを観察しないといけない訳ですよ♪
クリッカーは上手に使いこなせたらとっても合理的でわっかりやす~いアイテムになるはず!
soyママさま。
いや~~0.5秒勝ちました。
soyママのような才色兼備な女性に唯一ここだけ「勝った~~」と喜ぶワタシ。
単にセッカチなだけですが(汗
画像整理しててsoyちゃんが真剣なのがとてもよく分かりました。
玉井先生のセミナーは分かり易よね。
鈍いワタシも本当によく理解出来ました。
オビディエンスやってたんだあ~~
また頑張って下さい!!
そして色々教えてね。
ラブカレ。さま。
ラブカレ。さん~~
soyママはね、ちゃっかりキャンセル待ちをエントリーしていましたよ♪
気迫で負けてますなあ(笑
クリッカーでトリックを覚えさせた事があるなら完璧じゃないですか!
ワタシはそれが出来ないから困っている訳でして・・・
「触りだけでも・・・」って
だからあ~~それはあかんのよ!
しっかりタイミングが掴めない者が他人に教えては駄目。
やるならちゃんとした人に理論から習わないとね。
コメントする
この記事のトラックバックURL:
http://biog333rumy.blog55.fc2.com/tb.php/1058-ac86ff7c